医療法人 恵喜会 西都病院

精神科 / 心療内科
/ 神経科

医療法人 恵喜会 西都病院

0983-43-0143

お問い合わせ

初めて受診される方はなるべくご予約をお願いいたします。

摂食障害

病気の概要や特徴

Home > 当院の専門治療 > 摂食障害

摂食障害ってどんな病気?

摂食障害とは

摂食障害は食行動を中心にいろいろな問題があらわれる病気です。摂食障害は主に、カロリー摂取を制限して体重を増えないようにする神経性やせ症と食べることががまんできず過食嘔吐してしまう神経性過食症などを含みます。

神経性やせ症では体重や体型の感じ方が障害されます。明らかにやせていても、それを異常と感じられません。まだ太っていると思い込みやせるために食事量を制限します。また、嘔吐したり下剤を大量使用するなどして体重が増えるのを防ごうとします。神経性過食症ともに、心身両面のケアが必要ですが、どりらも症状が長く経過するほど治療が難しくなるため、早期の対応が求められます。

摂食障害の主な種類

摂食障害の種類を大きく区別すると、

  • 食べ物への依存が中心
  • 体型・体重に過度にとらわれている(過度なやせ願望や肥満恐怖がある)

代表的な摂食障害は、

1.過食性障害(むちゃ食い障害)

  • 食べ物への依存が中心
  • 体型・体重への過度なとらわれはない
  • 過食衝動が主な症状

2.神経性大食症(神経性過食症/BN)

  • 体型・体重への過度なとらわれがある
  • 過食衝動もある
  • 過食する代わりに嘔吐や下剤乱用などでカロリー吸収に抵抗する
  • カロリー抵抗は徹底せず、それなりの体型にとどまっている

3.神経性やせ症(拒食症/AN)

  • 体型・体重への過度なとらわれがある
  • カロリー摂取して太ることを過度に拒否する
  • 過食衝動はあるときと無いときがある
  • 過食衝動があるときは、嘔吐や下剤乱用などのカロリー代償行為を徹底して行う
  • 明らかにやせた体型を維持している

この3つです。

 

摂食障害のサインや症状

摂食障害

摂食障害の症状

からだには、長期にわたる栄養失調状態により、やせすぎ、無月経、低血圧、体毛の密生化、むくみ・しびれ、腹部不快感、肝臓・腎臓・胃腸の障害、骨折しやすくなるなどの影響も出ます。また、嘔吐、下剤の乱用などにより、体内のナトリウム・カリウム・塩化物といった電解質のバランスが崩れ、深刻なときは心不全を起こし死亡することもあります。

こころには、情緒不安定、孤独感が強くなり、カッとしたり、生きていることをとてもつらく感じることがでてきます。こだわりも強くなり、自分で悪循環から抜け出したいと思っても、ついこだわって抜けられなく、自分がだめな人間に思えたり、生きている価値がないように思えたりしてきます。

摂食障害の代表的な治療法

治療は、心理教育を通じて食行動の改善、それに伴う身体症状面の改善(体重増加や月経の回復)を図りながら、徐々に考え方を見直して学校や職場での生活を適応的にすることを目標とします。ご家族の協力も大切な要素です。認知行動療法、家族療法などの心理療法が有効とされています。薬物療法も併用することが多くなります。例としては一部の向精神薬が偏った考えなどを柔らかくするかもしれませんが、薬物療法だけでは問題は解決しないことがほとんどです。

ご本人はあまり受診をしたくないという場合も多いのですが、ご家族がまず相談にくる形でもよいでしょう。低栄養・低体重の心身への影響を正しく知ることから始めましょう。疲れやすさ、学校や職場に行けないことなどご本人の困ることを相談の第一歩として受診していただければと思います。少しづつ無理のない形で適切な生活、自己管理ができるようサポートします。

「食べたいけれども怖い」「体重を増やさないといけないけれども増やすのが怖い」といった強い戸惑いも生じますが、徐々に三食食べても体重は急激に増えないことを実感できるようになります。このことは、食事や体重についての偏った考えが変わり、安心して過ごせることにつながります。また、栄養が改善すると身体的にも精神的にも落ち着いてきて生活が充実したものとなります。

過食嘔吐がある場合、ご本人は「過食を止めたい」と希望することが多いですが、過食だけを止めるのは難しいことです。最初は「過食ゼロ」よりも、食事の規則性やコントロール感を取り戻すことを目指します。このために、毎日の生活パターンを把握しながら、薬物療法、心理療法(認知行動療法など)を行います。

一般にまずは外来治療で治療を行いますが、低体重が著しい場合や極端に身体状況がよくない場合は、入院が必要になることがあります。また、外来治療で改善が見られない場合は、ご本人・ご家族と相談の上、入院治療とする場合もあります。

診療と診察について

診療科目

  • 精神科
  • 心療内科
  • 神経科

診察時間

初めて受診される方
予約制となっております。
ご来院の前にお電話いただき、ご予約をお願いします。
ご予約お電話番号 0983-43-0143

再診の方
診察は平日(月曜~金曜)9:00~12:00に行っております。
午後は予約制となっております。

診察時間表

時間帯
9:00 - 12:00
13:00 - 16:30

休診日:土曜日・日曜日・祭日

※ただし、いずれの場合もお受けできない場合がございます。予めご了承くださいませ。